玄関に木製スノコの踏み段を置いた
木製品のモクモク<楽天店> さま 11/09/28
はい、写真です。
荷物を開ける前から木の香りがぷんぷんしていました!
土足で乗るのがもったいないぐらいです。
さきほど母がデイサービスから帰宅したのでさっそく使いましたが、計画通りとってもうまく行きました。電動椅子にいちいち乗り換えるよりぜんぜんラクです。それに明日のデイサービスは今日のとは別のところで、こちらの職員さんは、グニャグニャしている母をうまく介助してなんとか歩かせてくれます。
ずっと座ってばかりより、少しでも身体を動かしてもらいたいので、明日は私が手伝って迎えの車まで歩かせてみようと思っています。
荷ほどきをしてから初めて気が付いてぎくっとしたのは、後ろにつけた枠が出っ張っていて、もしかしたらそのままでは設置できないかもということでした。でも奥行きを3センチぐらい小さめにしてあったのでそのままでセーフ。寸法ぴったりに作らなくてほんとうによかったと思いました。
おかげさまで、うちの狭いお風呂も変身して、とってもすてきになりました。
水勾配がありますので少しふわふわしますが、木には弾力がありますから問題ないと思います。
短い方の95センチが板の長さだと思っていましたので、長手方向に一枚は意外でしたが、このほうが品がありますね。
お言葉に甘えてまたご相談させていただくことがあるかもしれませんが、そのときにはどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました!
1段目を引出して使います。段差は10センチになるので車椅子に乗せたままらくに降りられます。
ついでに浴室のスノコも公開します。
2013.02.01
この記事は、今投稿しました。玄関の踏み段は最後までたいへん役に立ちどんなに助かったか言葉にできないほどです。
今母がいなくなり不要になりました。1年半近くたったので汚れていますが、どなたかお使いになりたい方はありませんか。
車で取りに来て頂ければ差し上げます。
出入口に30センチ前後の段差があって、スロープをいちいち出し入れしているとか、電動昇降椅子に乗り換えているなどでしたら、この踏み段がきっとお役にたつでしょう。
2016.05.22
母が他界してからはや3年以上。その後この踏み段はずーーっとそのまま置いてありましたが、これはいいと昨日近所の人が持っていってくれました。
この頃腰が曲がったまま歩行器を使って買い物に行っているI夫人が、今年は町内会の当番なのでどうぞよろしくと町内会費を集めに来ました。
思いついて、この踏み段のことを話してみたら、ほんとにいいのと遠慮していましたが、話はとんとん拍子。使えるところがあるようなのです。
すぐにI氏が見に来てそのまま持ち帰ってくれました。
\(^_^)/
I氏は今年90才。自転車に乗ってうちまできました。二人揃って頭は健康でなんともうらやましい限りです。
よく通りで会っていたのだから、もっと早く話せばよかった。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント