カテゴリー「看取り」の9件の記事

2012年12月16日 (日)

弟へのメール 点滴で3ヵ月

今回はほんとうにありがとう。それにJの心配までしてくれて。
どうやら飛行機が無事ついたと航空会社の発着案内で確かめましたよ。
Bさんにも毎日来てくれてありがとうと伝えてね。
さっきQさんが大きな花を持って来てくれて少し話しました。3才違いのお姉さんが熱川の病院でお母さんの3日あとで亡くなったそうよ。
お手伝いさんを置いて一軒家で一人暮らししていたところ、脳梗塞を起こして病院へ入院、口からなにも食べられなくなり点滴だけで3ヵ月。目は開くことがあって腕も動かしてはいたらしいけどうちのお母さんと似たような状態だったみたい。
ところで今日amazonからZ宛に箱が届いたけどどうする?
そちらへ送るか次回来るまで置いておくか。
それとも何かの間違い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

Nさんへのメール3

こんばんわ。
母の件ではいろいろお心配りありがとうございました。一昨日夜、うちの座敷の自分のベッドで家族が見守る中息を引き取りました。
夕食後、前日から続いていたチェーンストークス呼吸の様子が変わり、短かくて浅くて少し荒い呼吸が連続するようになりました。その1時間あまりあとで、話に聞いていた下顎呼吸が始まり、数分後息をしなくなりました。
母の下顎呼吸は、下あごが1、2センチ上下しただけ。言葉でしか知らなかったのでもっと大きく動くかのと思っていました。
YouTube にいくつも動画があるらしいのだけど私もこれだけは見なかったの。
弟と叔母がいてくれて、介護関係の方々の全面的な協力も得られて、みなさんに本当に感謝です。
通夜と葬儀は昨日今日と身内だけで済ませましたので、明日の会合には参加です。
よろしく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 7日 (金)

12日目 Pさんへのメール

今母の呼吸の様子が変わってきたというので、みんなで見守っていたら9時半からのヘルパーさんが来てくれました。
もしもケアの最中に呼吸が止まってもそれはそれでしかたがないと、いつものようにケアをしてもらうことにして家族は今見守りの休憩です。
自宅でさよならしようとしている人の足を引っ張るようなことをなにもしないというの、なによりも当人がラクなので、みなさんにおすすめしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12日目さよならの日 Nさんへのメール2

メールありがとう。
母は昨夕からチェーンストークス呼吸を始めました。これが始まると呼吸停止までは24時間から48時間ぐらいということになっているそうです。
弟と叔母にいてもらえるのをこれ幸いとあちこち出歩いていましたが、さすがの私ももう外出は控えようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

11日目 O氏へのメール

今うちでも母の看取り中です。飲食をまったくしなくなってから1週間あまり。
弟と叔母が付いてくれているので私は予定を全部こなせています。
たまに目を開くことがありますが、安らかに穏やかにただ眠っています。
何もしないで自宅でと言うのは珍しいようですが、ケア態勢は万全で家族はほとんどすることがありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

9日目 Nさんへのメール1

ありがとう。少し頬がこけてきましたよ。
たまにいびきはかくけれど飲食しないですやすや寝ている状態が今日で1週間あまり続いています。
帰宅したのが先週月曜の昼過ぎ、ヤクルトもどきを1本ストローで飲んで、この日は水も少し。翌火曜日ヤクルトもどきストローで1/5。その日から水分ももう飲まなくなりました。
沖縄にいる弟がちょうど時間があるときで、母帰宅の日の深夜着。以後ずっといてくれています。叔母もいるしで人手がたくさんで助かりました。ヘルパーさんを頼むのには家族が家にいることが条件なので。
緊急のときにヘルパーさんは救急車を呼ぶしか方法がないということなのね。それに怖かったみたい。
今Mさんが来てくれて、タンの吸引というのをしてくれました。しなくても特に私には苦しそうには感じられなかったのだけど、いつも茶の間で寝ている弟が少し息が荒くなったよと今朝言っていたので。
してもらったら少しラクになったように感じました。
そのとき、Mさんから今日初めて聞いたのですが、うちみたいに昔風に何もしないというのは今どきの在宅でもうんと少ない(か多分初めての)よう。点滴したり、なにかしらの加療をするそうです。点滴すると常時タンの吸引ということになって家族がしなくてはならないみたい。母には迷惑かもしれないけど、ラクになるように見えるので訪問看護のときだけしてもらうことにしたら、吸引機のレンタル契約書にサインさせられました。
私は母留守中に予定していたことはほぼ全部こなしています。
今日も午後から出かけます。それではまた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

7日目 叔母が帰宅を延期

10月に日本に来て、この5日の飛行機で北欧の自宅に戻ることになっていた母の妹が帰りのチケットをキャンセルして、母についていてくれることになった。
感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

帰宅当日 弟がきてくれることになった

了解。
助かるわ。ヘルパーさんにこれからは何かあるかもしれないので、留守にしないでくださいと頼まれたのよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅当日 K脳梗塞 家族宛のメール

正午過ぎ、S苑から電話で様子がおかしいから救急車を呼ぶというのを待ってもらっていつものように迎えに行ってきました。S苑からはストストレッチャーに乗せられ出てきたけど、家ではなんとか一人でベッドに寝かせることができました。ときどき目を開けることがあるけど、うつらうつらしています。右側が麻痺していてあきらかに脳梗塞の症状とS苑のUさんの見解。
今ケアマネLさんに家でのオムツケアと訪問看護の手配をしてもらっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)