カテゴリー「猫たち」の12件の記事

2010年1月 7日 (木)

猫のジミーはときたま帰宅する

相変わらずtomoはタミーの姿を見ないまま、年が明けてもう7日もたってしまった。
でもジミーはときどき帰宅する。

今朝も朝ご飯を食べに戻ってきた。

数日前しばらくぶりで帰ってきたジミーは、前より少し太ったみたいだし、あまり汚れてもいない。どこか歓迎してくれる家を見つけているのだろうと思う。

母猫のマコちゃんには、母が飲まなくなったH医院処方のビオフェルミンをわずかずつ飲ませたら、お通じ状態は少しよくなったように思える。
でも、まだ気を許さずに、マコちゃんが家の中に入ってくると即座に外にだしているけど。

母は50㎏。マコちゃんはあって多分2㎏ちょっと。体重からだと母の20分の1でも多いくらいだが、ひと包みを3,4日かけて朝昼晩と猫缶や牛乳に混ぜている。

我が家はタミーに見限られてしまったのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

猫のタミーが行方不明

tomoがタミーの姿を見なくなってから、はや2週間以上になる。
娘がタミーを見たとメールをくれたのが12/21。

息子が外にいたよと言ったのが数日前。
でもtomoは、まだ一度も見ていない。

ジミーも1週間ぐらい帰宅していない。

タミーとジミーの母猫のマコが垂れ流しになってしまい、入って来るなりそそうをするといった状態が続いたので、猫たちはいっさい家にいれないようにしたのが12月の初め頃。長老猫だけは家で食事させることもあるが、ほかの猫はいつも外を原則とした。

タミーは独立心が強いので、もっと居心地のよい家を見つけてしまったのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

便失禁なし15日目。ジミーが19日間行方不明だった。

母が今飲んでいる薬は3種類、7月7日から変更なし。だた、便失禁しにくくするために便を固めるコロネル錠は7月13日から3回共2錠に増やし、6錠/日という処方箋通りの標準の飲み方になった。

■毎日の内服薬2種類(すべて食後)
アルファロール0.25μg 朝夕各1錠(骨粗鬆症改善薬)
コロネル錠500mg(朝2 昼2 晩2):7月13日から昼も2錠に増量した

■週に1回朝食前30分に服用
ボナロン錠35mg(骨粗鬆症薬)

週に一度、朝食の前30分という難しい薬も最近では早起きが普通のこととなっているので忘れずに飲んでもらえるようになった。以前、多種類の薬を飲んでいたときを思い出すと薬の数が少ないだけで、ずいぶんとケアがラク。

母の様子はほとんど変わりはない。

ただ、このところあまり口うるさく声かけをしなくても朝晩の着替えや歯磨きをしているように思えるし、薬と水を渡すたびに「ありがとう」と言ってくれるようになった。精神状態はいいみたい。
でも、戸締まりはほとんどしないし、してもまったく不完全。
歩くのは、今にも転びそうではないにしても超スローで辛そう。ときによっては、膝と腰のあたりが痛いこともあるようで、何回かエルシトニン注射をしてもらった。

3月に便失禁が再開して以来、不思議なほど毎日きちんとあった排便が、最近、ときどき抜けるようになった。
先週はお通じなしが二日続き、3日目の朝にはずいぶん緊張したが、無事少量のお通じがあった。その日から2泊3日のショートステイだったが、その間も便失禁事故はなかったようで、今日で無事な日が15日続いている。

ジミーが19日間行方不明で、旅に出てしまったのかと諦めかけていたら昨夜帰宅した。
まるまると太っていたのにお腹がへこんでスマートになっていた。片目は目やにでいっぱい、右腰の一部の毛が剥げかけており、ひどくお腹をすかせていた。
どこかの家に居候していたのではなかったみたい。

やっとジミーが帰宅したと思ったら、こんどは、家にいるのが好きな長老猫のアミーの姿が今朝から見えず。心配していたら夜になって無事帰宅した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

朝は母、晩は猫のだれかがソソウ

母の便失禁は、治まることなく今後もずっと続くらしいとわかってきた。

第3次便失禁は、およそ3週間のお休みが続き、治まったかと思い始めたら、そうは問屋が卸さなかった。以後3日から10日の間隔で長期間の休みなく、定期的に続いている。

普通の人なら、わずかな便が不如意に出てしまっただけで大騒ぎをするところだが、母の場合は固形のものがおむつの取れていない2歳児のように出てしまう。
便失禁に対する態度も2歳児のように無邪気。
大きさは今のところ、ピンポン玉から野球ボール大。
ただ、最近は専門外来で処方してもらった便の固さを調整するポリフル(コロネル錠)のおかげで、後始末がぐっと簡単になった。

毎朝、最近では5時45分に携帯アラームを鳴らし、tomoがすみやかに母を起こしてトイレに誘導できるとたいていは、無事に定期便のお通じがある。
5時半では、空振りが続いたので15分遅くしたら、ヒットとなることが多くなった。

空振りだと7時頃にまた同じことを繰り返さなければならず、母もtomoも苦行が一日に2回となってしまう。
母は足の筋肉も弱っている上に変形性膝関節症の末期なので、布団から立ち上がるのにはたいへんな苦労がつきまとう。特に目覚めてすぐには、力が入りにくいようなのだが、ぐずぐずしていて便失禁されてはたまらないので、叱咤激励して起こさなくてはならない。

今朝はtomoが寝過ごして、トイレ誘導が6時半だったので間に合わなかった。
母は寝たままで便失禁していて、気が付いていないようだった。

夕方、母の寝室である座敷に行くと肌掛けにしている母の綿毛布の上に猫の便1回分とタタミに排尿のシミ。
人間のブリストルスケールでいうと、タイプ4.5ぐらいの始末のしやすいものであったが、すぐに始末する気になれず。

気が付いたのが夕食のしたくを始めるところでもあったし、、、。

ある程度乾くのを待ったほうがいいような気もして、座敷の襖と廊下側の障子に立ち入り禁止の張り紙をした。この上誰かにうっかり間違えて踏まれたりしたら目もあてられないから、誰も入れないように厳重に。

夜になって母が寝る時間になったとき、なにもしみ抜きをして洗濯しなくても、捨てればよいのだとやっと気が付いた。
ほかにも肌掛けはたくさんある。
一番きれいな綿毛布だったけれど、もったいないという気持ちはしなかった。

それまでため息が出ていたけれど、急に元気になってタタミのシミのほうの掃除と消毒はあっというまに済ませることができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

アリセプト0.75mg1日目。タミーは外。椅子のかけ方改善?

今朝は時間があったので、おはようとだけ声をかけて、トイレに追い立てるのはやめにしてみた。
その後1回声かけ。都合3回目に朝ご飯ができたわよと声をかけるとまもなく全部きちんと着替えて起きてきた。おはようから20分ぐらいあと。
大量失禁のパッドがついたままのはず。そのまま椅子に掛けてしまって、せっかく無事だったのに浸みだしたらたいへん。
すぐトイレに行きそうもなかったので「トイレに行かなくちゃ」と言ってしまった。

数分後、トイレに行き母が下着を十分に下ろして座ったことだけ確認して、台所へ。

ここで最終確認をしなかったので、あやういところ、お迎えのチャイムが鳴ってからパッドなしを発見、職員さんに待ってもらってパッドつけ。

歯磨きとお化粧は声をかけずにいたら、自主的にしていた。
このところ少々自主行動が増えたように思えるが、アリセプトかフェルガード類の効果か。
しかし、排泄回り認知度は大幅に下がったまま改善の気配はいっさいなし。昨日はデイサービスで布パンツなしで数時間過ごしていた。

今日からアリセプトを0.75mgに増量した。

昨日おとといがどうだったか記憶にないが、母が食後に椅子から立つとき、今朝は母が朝食のテーブルできちんと椅子をテーブル側に引いて、「普通に」腰掛けていたのに気が付いた。

ここ1年だろうか、父も晩年にそうだったのだが、テーブルに着いて食事しているときに、いつもお腹とテーブルの間がかなりの距離あいている。離れすぎているわよ、もっと近づいたらと言ってもだめ。背もたれにもたれて、両足をテーブルの下にある丸形の電気ストーブに載せたスタイル。ときどき、椅子の右端に寄りすぎておしりの一部がはみ出していることもある。
そしてときどき、上半身が少し右に傾いている。
電気ストーブが母から見て左方向にあるので自然なことなのか?

タミーは食欲が完全には元通りではなくドライフードを少ししか食べなかったので、朝から猫缶を開けてやった。元気になっているので、外へ遊びに出した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

定期便なし。今朝は寝間着で起こしに来た。タミーもう大丈夫。

今朝のパッド。ゼロ1,少量1,中量1,大量1。

今朝は7時半頃、もう遅いから起きなくちゃと母がパジャマのままtomoの部屋に起こしにきた。トイレもひとりで済ませており、パッドも付いていて正しかった。

着替えてから階下へ行ってみたら、遅いわよと私に言ったくせにまた寝床に入ってしまったらしくなかなか食堂に来なかったが、来たときには上半分だけ着替えが済んでいた。
残りは食堂でゆっくり。
下着でうろちょろは見苦しいので止めてもらいたいのだが。
その後、tomoが号令をかけなくても洗顔をし、お化粧も済ませてから、朝食へ。

ここ何ヶ月か、自主的に起きたのは最近2回。たいへん珍しいことでよい傾向だと思う。朝食前に洗顔というのもよい。

タミーはもう大丈夫と思われるが、まだ普通には食べない。でも催促っぽく啼いた。
猫缶をやると昨日と同じ、液体だけなめていた。
思いついて人間用ヨーグルトをやったら、大さじ2杯分ぐらい食べた。

朝早く漢方薬が宅急便で届いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

タミー回復

タミーはまだ寝てばかりだが、夕方にになって少し元気になってきた。
頭を上げたり、ちょっと立ち上がったりするようになった。
タミーと呼びかけるとニャーと返事をしてくれる。いつもの声に近づいてきた。
タミーはお返事猫なのです。

夕方母のウールのズボンを3本、またクリーニングに出してきた。
うち1本は、2・3日前に受け取ったばかりのもの。ウールのズボンはアイロン掛けが難しいので、洗濯機で洗ってあるのでシワだらけ。
一度アイロンだけかけてもらったことがあるが、あまりきれいにできあがっていなかった。
今日で2回目だが、「安くて早い」と看板に書いてある老夫婦二人でやっているクリーニング取次店。
前回試しに出してみたら、ほんとうに安くて早かった。
数件手前にあるどこかのチェーン店の割引価格の7掛け(アイロンだけの値段)より安かった。翌日仕上がり。
チェーン店のほうは1週間以上かかっていた。

今日はひとり。母は家でコマツナとなばなを茹でると台所に立っていた。
ついでにスーパーへ行き、なにか消化のよいものをとタミーのためにペースト状の猫缶と白身魚入りという離乳食用の瓶詰めを買ってきてみた。

ふたさじ、タミーのお皿に置いたら、起きてきて匂いをかいでいたがあとで行ってみたらほとんど口をつけていなかった。
夜になるとまだ寝てばかりだが、呼ぶと半身を起こしてだいたいいつもの通りのドスの効いた声で返事をしたので、もう安心。

母が2種類の菜っ葉を茹で終わったのはtomo帰宅後30分後ぐらいだったか。なばなは茹ですぎ。しまったと思っても遅かったが、してくれないよりずっといい。

夕食後、タミーが階段を降りてきた。ベビーフードは嫌いらしく食べない。白身魚入りのほうを開けてやると、ペースト状でなく固形物も入っていた。固形の魚は食べず煮汁だけなめていた。食事は3日ぶり。ずいぶんやせた。

猫は自分が何を食べるべきかわかるらしい。
昨日から下痢は止まっているし、もう大丈夫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定期便ないがデイで少々あり。タミー少し回復、ジミー帰宅。

今朝のパッド。
少量3,中量3,大量1。24時間分。

昼間の失禁も増えているように思える。

昨日は汚れ物が3回出た。下半身下着セット、下半身全部、布パンツのみ。うち1回は洗濯仕たてのウールのズボン含む。
今日はまだなし。

タミーはまだtomoのベッドカバーの上で寝ているが、昨日より良くなったようで返事の声が少し大きくなった。
水を飲んでいないようなので、脱水が心配になり昨夜寝る前に口元に水入れを持っていったら飲んだ。その後ベッドに連れて行くと吐き気がしているようなそぶりだったのでしばらく古雑誌を顔の下に置いて汚れ防止を計ったが吐かなかった。

ジミーは今朝帰宅したて朝ご飯をたくさん食べたし、マコも元気なのでほっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

臨時便昼食後と夕方の2回。タミー療養3日目

今朝のパッド。少量1,中量1,大大量

今朝は8時少し前に階下へ降りていき、部屋の外から母にはおはよう朝よと何回か声だけかけてみた。
朝食の仕度をしながら、それでも3回ぐらい声をかけたか。
そのうち、カットソーとセーターだけ着て、下は長ズボン下というスタイルで起きてきてトイレへ。

こういうことができるのも、便失禁が起こらなくなっているおかげ。以前は起き抜けが一番危険だったので、ともかく目が覚めたら一刻も早くトイレに行ってもらわなくてはならなかった。
それに朝一番のお通じというのが乱れて、このところ午後になっている。

デイサービスを休んで、午前中は体操とコーラス。
体操のとき、後半は立ち上がってするのだが、今日母は椅子に座ったままだった。
前回は、その前の時よりもパスしているものが多かったが、一応立ち上がってはいた。
母のここでの体操状況は下降線途上。

後半のコーラスでは、今日は一応全部歌っているようだった(口が動いているのが見えた)
母の右脇に並んでいたのだが、声はときどきしか聞こえなかった。
先週のコーラスでは、なにか歌っていないときが多いように思えたので、ここへ来られなくなるのも時間の問題かなどと考えていたのだったが、今日の様子ならまだしばらくは大丈夫そう。

母夕方顔全体が赤くなって、ほてっているのよと自分でも言っていた。そのうち頬だけピンクになって、夕食後まで。

タミーは今日も一日丸くなって寝ていた。夕べはtomoのベッドカバーの上で寝られてしまった。
昨日は朝は呼びかけると小さな声でニャーと返事をしていたのだが、その後日中は口を動かすだけで声が聞こえず心配だったが、今日は小さな声が聞こえたので、少し安心した。

タミーの弟猫のジミーが朝から、夜になっても姿を見せない。
母猫のマコは夕べ夜中、階段に下利便のそそう。2階の廊下には食べたてのドライフードを吐く。そして今夜もまた少し下利便のそそうを今度はtomoの部屋で、床に置いてあったノートパソコンの箱の上に少々。すぐに外に出した。
溶かしたチョコレートのようで、タミーのと似ている。マコは体調を崩してはいないよう。

もしかして3匹とも風邪でもひいているのではないかと息子が言うが、だれも鼻水は出ていないし、くしゃみもしていない。
タミーの鼻を触ってみたら、乾いていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

定期便なし。今朝は忙しくて母自主行動の機会なし。

今朝のパッド。少量1,中量1,大大量1。

日曜だが、母は臨時のデイサービス。今朝はあわただしかったが、機嫌よく出かけていった。

タミーは下痢。
何も食べていないので少しのアワ付の胃液1回嘔吐。

夕べはすぐそばにあるトイレに気が付かずに、いつも猫トイレの置いてある玄関まで階段を降りて行っていたので、物置から別の猫トイレを出してきて上下2カ所にした。
今朝は、ちゃんとそばに用意した2階のトイレを使っている。

元気はないが、ぐったりはしていないのでもうしばらく様子見。

(09/02/09)
デイサービスからは下半身衣類一式汚れ物のおみやげ付で帰宅。母がパッド位置を間違えていた。昨日クリーニングやから戻ってきたばかりのウールのズボンを含む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧