« 2010年9月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年10月の1件の記事

2010年10月10日 (日)

最近の母の日常

現在の母の毎日。
ショートスティをこの頃では、ひと月のうち半分ぐらい利用している。今年前半は、おもに2泊3日から3泊4日。最長でも4泊5日としていた。4月になってからは、それまでのKIからS苑に徐々にシフトした。S苑では三好春樹の介護方式をとっている。ほんとうは2年前からショートスティ利用をしたかったのに空きがなかったのだった。
4月に入り、S苑の増床工事が終わりショートスティ受け入れにゆとりができたので母も利用できるようになった。

在宅時
朝6時半から7時半に起床。ひとりでは立ち上がれないので、自分で起きてくることはない。8時半までにトイレ、洗面・整髪、朝食、歯磨き、送り出しまで全介助。
在宅時の日中は基本的には毎日デイサービスに出かける。保険枠があるのでオーバーしないように半分ぐらいは一日利用ができず半日となり、午後1時半頃帰宅。
一日利用のときには4時半から5時に帰宅。
帰宅後はリクライニングチェアに掛けてテレビを見てひとりで過ごす。
tomoは2階の自室で仕事。tomoが長時間外出の時には隣家のTさんにときどき様子を見に来てもらう。
■排泄障害
常時パンツ型紙オムツ+パッドを使用している。尿意も便意もほとんどなく、促さないとトイレに行かない。膀胱は尿を溜める機能がなくなってしまったらしく、トイレ誘導をしても用を足すことはまれ。それでも便器に腰をかけてもらいシャワートイレで尿汚れを洗浄している。2年半以上同じ状況だが、今のところ幸いオムツかぶれはない。
月に複数回便失禁がある。昨年4月から便失禁専門外来でポリフルを出してもらい毎日3階に分けて6錠飲んでいるのがよく効き硬めの便となったために便失禁による被害はほとんどなくなった。
便失禁の都度ころりと始末のしやすい便がこぼれて出る。
大きさはウズラ豆から小さいバナナ1本分までさまざま。正常な排便は1・2~5・6日おきで、時間もまちまち。6日間排便がなくても当人はまるで不快ではないらしい。tomoが母にかかわり初めてから便秘で苦しんだことは皆無。
■在宅時のデイサービス通所
デイサービスのお休みは、月に一日か二日。
週に2回有料のケアサービスを利用(木曜日、介護保険1時間)(火曜日、民間のサポート団体1時間半)
日中はほぼ毎日デイサービスに通所

日     終日P
月金   終日S苑
火木土  半日A。昼食後午後一時半か2時頃帰宅。
水        終日A

帰宅後はひとりでリクライニングチェアに掛け、ほとんどはテレビを見て過ごす。トイレに自分からは行かないので、定期的にトイレ誘導。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年12月 »