最近は5時ちょうどに目覚ましをかけている
0517定期便少量無事。
トイレでの用事がすべて済んだあとも、便器に腰をおろしていてなかなか出てこない。
いつものことだが、今朝は6時半を過ぎていたと思う。
次は着替えがなかなか済まない。30分はかかっただろうか。
tomoも息子も先に朝食が済んでしまった。この頃は母を待たないことにしている。
パン屋で買ってきたパンが大きめの一切れしかなかったのを2枚に切って残しておいたのに、結局食べないで済ませてしまった。tomoがパンを焼いてお皿の上に乗せておかなかったから。
やっと着替えて食堂の自分の椅子に座ったので、「顔を洗って、髪を梳かしてきてね」と何回か言ったが、そのうちに、ぼさぼさ頭のままでテーブルの上に載っているお皿の中身だけ食べ始めてしまった。
7月末から6泊7日でショートステイに行ってもらった。
出かける日の朝便失禁。この朝は5時でも間に合わなかった。母が寝床でtomoが起こすより先に目を覚ましていた。その3日前にも便失禁があり、、5時15分で間にあわなかったので15分早めたのに。
ショートスティ中は無事だったので、帰宅後は緊張して4時45分に起こすようにしていたが、1週間、10日と無事な朝が続くと気が緩んでくる。
12日目にはかなり遅くなり、6時半に起こしたが無事であった。
13日目の一昨日は6時45分。ついに間に合わずに便失禁。
起こしているうちに、寝床から起きあがろうとしているときに便が出てしまったのが強烈な匂いですぐにわかった。
お尻を床に付けないようにそーっと立ち上がってもらい、寝室に置いてある椅子につかまってもらい、、そのままでいてねと頼んでマスクを取りに行った。
マスクの内側にガーゼのハンカチを当てると匂いはかなり緩和される。
「お母さんもマスクする?」と聞くとなくてよいと言う。
トイレまでそーっと歩いてもらった。
その日は内側のパッドだけの汚れで済んだ。太股にも便が付かなかったようであった。
母を便器に座らせたあと、すぐに汚物のついたパッドをビニールにしっかりくるんだ。
次に、寝室、茶の間、食堂と汚臭が充満してしまったので、猫が入ってこないように気を付けて、全部の窓を開けて回った。
シャワートイレに威力を発揮させて、広範囲、入念に洗ってから、母に便座から腰を浮かせてもらい、tomoがビニールの手袋をした手で真っ白な古布を使って、汚れが残っていないかどうかあやしい部分を拭いて調べた。
汚れが残っていると母に右だ左だと教えて、またシャワートイレで洗浄してもらう。
何回か繰り返しても、うっすらと付いた汚れが落ちない部分は、メリヤスの古布を濡らしてきれいになるまで何回も拭いた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
介護2→5になりました
気がつけば、ここまで来たかという
感じですがナントカ頑張っています
見守りと声かけが認知症の進行を
遅らせる特効薬ですね。いまさらですが
それを実感しています。
投稿: Blue Nile | 2009年8月15日 (土) 09:19
Blue Nile さん、おひさしぶり。コメントくださって嬉しいです。
5ですか。たいへんですね、、、。御苦労がしのばれます。
努めて、自分の身心の健康を計っていますが、いつまでつき合えるかなと思うようになりました。
人の世話をするのはほんとうに嫌いなのです。
最近ものすごく小うるさいことばかり言っているなと自覚しています。人の生活に干渉したくないのです。されるのはもっといやですが。
私がしかたなく、こうしたらと母に言うと「うん、いまする」と言って座っています。
今朝は、私が朝食を食べているところへ寝間着のままできて食べ始めようとしたので、「勘弁してちょうだい」と言ったら、すぐに着替えにいってくれましたが、着てきたのが長袖のニット。
コメントくださったのに愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。
投稿: tomo | 2009年8月15日 (土) 11:07
愚痴=介護している皆さんが思ってい
ることです。自分を追い込まないことです
そして、お母さまはちゃんと感謝=理解
してます。ときどきそれを感じますw
滅多にないんですが( ^ω^ )
投稿: Blue Nile | 2009年8月16日 (日) 13:46