86 中止後11日目弄便もどきの大便もれ1回目を発見(第1次便失禁開始)
Sの会コーラス。
大便漏れを初めて発見。
トイレの便座と床にも少々ついていたので大掃除。
そこいら中消毒。弄便もどき1回目。悪夢のよう。
08/11/15追記
アリセプト中止後何日目かをわかりやすく書くことにした。
今回フェルガード類の中止後の様子と比較すれば何かわかることがあるかもしれない。
08/11/18追記
この日から4/22日まで悪夢の20日間が始まった。計7回の大便もれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
はじめまして。
お母様の介護、日々大変そうです。
うちの母は足が悪いので、
帰ってくると、便漏れで失敗したときは、
自分で始末しようとしていたのか、
努力のあとがわかるのですが、
あちこち便付き状態が激しく、
疲れているときには、
拭きながら、がっくりきます。
自然のことなので仕方ないし、
本人も気にしているので可哀相なのですが
続くときは、きついですね。
うちはP病で、足が悪く、排泄の失敗は日常です。夜中眠いときがまたきついですね。
認知症状がでてきますと、
本当に大変だと思います。
仕事の都合と、体調により、
時折ショートステイを利用しています。
先の長いことです。
どうか、管理人さまも、
お体の調子にお気をつけて、
お過ごしください。
まず私どもが元気で健やかでないと
ご健康、お祈りしております。
投稿: こんぶや | 2011年4月 4日 (月) 07:41
コメントありがとうございます。
このときから3年以上たち、今ではすっかり一人前の認知症患者になりました。
続くと堪えますよね、、、お察しもうしあげます。
今では要介護4、介助なしでは1歩も歩けません。とうとう自宅用に小さい車椅子を買いました。
このところ10日ショートスティ、4日間在宅のサイクルで落ち着いています。在宅時には日中はデイサービス、朝晩の2回ヘルパーさんに来てもらい、排泄ケアをお願いしています。
なぜか在宅時にのみ便失禁でとても不思議でしたが、そういえば、このところ2ヵ月近くは無事です。
専門外来で便性を調整する薬をもらって以来、ケアはぐっとラクになりました。もしまだでしたらぜひ受診なさるようおすすめします。
投稿: tomo | 2011年4月 4日 (月) 13:20